津田研究室

岐阜大学 流域圏科学研究センター

ぎゃらり 34(鳴子台中学科学部野外実習)



名古屋市立鳴子台中学校科学部顧問のH.Tsuda先生が科学部の活動費としてJSTからの助成金を獲得したとのことで,活動の支援を依頼されました.今年度は信州での野外実習(通称:合宿)が計画され,8月初旬に2泊3日で実施されました.初日は志賀高原,草津白根山,浅間山とまわり,火山の環境や植物について学習しました.2日目は信州新町化石博物館の協力により化石採集やクリーニング作業をおこないました.最終日は聖高原周辺の観察などの後,帰路につきました.

信州大学教育学部の「志賀自然教育園」で井田先生から説明を受ける生徒たち
(2010.8.3 S.Tsuda)

はじめに資料館で動植物の簡単な説明を聞き,そのあと屋外に出て,亜高山帯の植物群落の特徴や植物の種類,花の構造など多岐にわたるレクチャーを受けました.

 

草津白根山
(2010.8.3 S.Tsuda)

自然教育園で昼食を取った後,クルマで草津白根山に向かいました.時折小雨の降る安定しない天気でしたが,白根山に登っている間は雨にはあいませんでした.湯釜の見える展望台に到着したときは雲が覆っていて視界がありませんでしたが,しばらくすると乳白色の湯釜が雲の切れ間に見えてきました.

 

鬼押出し園
(2010.8.3 H.Tsuda)



 

信州新町露頭の見学
(2010.8.4 S.Tsuda)

信州新町化石博物館の成田先生(学芸員)の案内で露頭見学や化石採集をおこないました.ここは高さ10m以上もある崖が道沿いに数100mも続いています.落石に備えて全員ヘルメット着用です.

菅沼露頭で化石採集
(2010.8.4 S.Tsuda)

信州新町の新生代の地層からはナガノホタテやシガラミサルボウなどの貝類が出てきます.

化石クリーニング
(2010.8.4 S.Tsuda)

採集した化石は信州新町化石博物館に持ち帰り,クリーニング作業を体験しました.


ぎゃらり 34

       前ページ(ぎゃらり 33)へもどる
      次ページ(ぎゃらり 35)へすすむ
津田研究室のトップページへもどる