津田研究室

岐阜大学 流域圏科学研究センター

津田研ホームページ履歴


"閉じる"




◎もっとも新しい更新
◆2019年12月6日;高山試験地の標本庫を国際登録した(Herbarium code: TKY)ので高山標本庫のページを和英併記にしました.

◆2019年12月1日;しばらく手を付けていなかった「最近のお仕事」のページを更新しました.
◆2019年3月8日;3月3日に霞ヶ浦妙岐の鼻(茨城県稲敷市)で実施された野焼きの動画と,火の中カメラの仕組みを紹介した動画のふたつを掲載しました.
◆2019年2月8日;1月27日に菅生沼(茨城県常総市)で実施された野焼きの動画を掲載しました.
◆2019年1月31日;1月26日に小貝川河川敷(茨城県常総市水海道)で実施された野焼きの動画を掲載しました.
◆2019年1月21日;埼玉県熊谷市の荒川河川敷にある大麻生公園で1月17日に実施された野焼きの動画を掲載しました.
◆2018年12月19日;久しぶりに岐阜の収蔵植物標本のリストを更新しました.標本庫の配架をAPGにしたのでリストもAPG配列で作成してありますが,これまで掲載していた新エングラー体系のリストも残してあります.
◆2018年7月4日;5月10日に実施された小清水原生花園の野焼きで設置した火の中カメラの動画を掲載しました.
◆2018年2月18日;2017年度の活動記録を「最近のおしごと」のページに掲載しました.
◆2018年2月15日;2月1日に大麻生公園(荒川河川敷)で実施された火入れの動画を「映像ライブラリー」に掲載しました.また過去に立ち会った野焼きのリストを2017年末までのデータに更新しました.
◆2018年2月8日;今年の1月20日に小貝川河川敷で実施された野焼きと,翌21日に菅生沼で実施された野焼きの動画を「映像ライブラリー」に掲載しました.
◆2018年1月30日;1月21日に実施された菅生沼の野焼きで設置した「火の中カメラ」の動画を「映像ライブラリー」に掲載しました.
◆2018年1月29日;1月28日に麻機遊水地で実施された実験野焼きの動画を「映像ライブラリー」に掲載しました.
◆2018年1月16日;新しい映像(軽井沢タリアセンと小清水原生花園)を「映像ライブラリー」掲載したのですが,ホームページ上に追加するのを忘れていたので,遅ればせながら掲載しました.
◆2017年12月6日;1990年頃から調査を継続している小清水原生花園の紹介動画を「映像ライブラリー」に掲載しました.
◆2017年11月29日;2015年から軽井沢タリアセンの雑木林を,火入れの実験地として使わせていただいているので,タリアセン全体を紹介する動画を「映像ライブラリー」に掲載しました.
◆2017年5月6日;秋田県男鹿市寒風山のススキ草原と,群馬県みなかみ町上ノ原のススキ草原,それに福島県南会津町藤生わらび園で,それぞれ野焼きをおこないましたので,そのときの動画を「映像ライブラリー」に掲載しました.
◆2017年4月11日;3月12日に軽井沢タリアセンの雑木林に火を入れたときの動画を「映像ライブラリー」に掲載しました.
◆2017年4月5日;日本生態学会第64回大会(東京大会)が早稲田大学で開催され,津田研究室では「草原再生の現状と課題」というテーマで自由集会を企画しました.せっかく各地の状況についての情報交換ができたので,資料として集会の記録を残しておくことにしました.「ちょっとした記録と記憶」の5番目として自由集会の資料を閲覧できるようにしました.また,3月18日に実施された渡良瀬遊水地ヨシ焼きの動画を「映像ライブラリー」に掲載しました.
◆2017年3月1日;4月22日に予定されている秋田県寒風山の山焼き実験についての情報を掲示板に掲載しました.参加者をつのるためのチラシ付きです.
◆2017年2月1日;今年も野焼きシーズンに入り,各地の野焼きに出没しています.まずは関東の埼玉県熊谷市と茨城県常総市,それに静岡県静岡市の野焼きに出かけましたので,その模様を伝えるための動画をYouTube上にアップしました.
◆2017年1月10日;津田と増井で企画した生態学会自由集会の案内を「情報掲示板」に掲載しました.
◆2017年1月10日;1月22日に実施される菅生沼の野焼きについて,茨城県自然博物館の小幡学芸員から情報提供がありましたので「情報掲示板」に掲載しました.
◆2016年12月12日;過去に立ち会った野焼きリストに2016年分を加えて再掲載しました.7回増えて計90回になりました.
◆2016年11月11日;12月2日から3日間の予定で「第二回寒風山植物標本展」を男鹿市で開催することになりました.その案内(チラシ)を「情報掲示板」に掲載しました.
◆2016年11月1日;百葉箱の再利用の状況を「ぎゃらり96」,ニッカウヰスキー工場の見学のようすを「ぎゃらり97」に,それぞれ掲載しました.
◆2016年10月19日;岐阜大学流域圏科学研究センター高山試験地のホームページから「別刷り送付サービス」というページに行けるようにして運用していたのですが,センターホームページがリニューアルしたときにそのページへのリンクが外されてしまいました.もともと津田研HPの中に作ってあったので,津田研究室からリンクさせることにしました.
◆2016年8月18日;去年の夏の旅行を「ぎゃらり95」として掲載しましたが,1年も前の写真を今頃になって掲載しているわけで,最近の活動にはまだまだ追いついてこない状況です.
◆2016年5月18日;2016年4月以降に実施された,みなかみ上ノ原(4/16),信州小谷(4/24),小清水原生花園(5/10)の野焼き映像をライブラリーに掲載しました.
◆2016年2月9日;2016年に入ってから1月23,24日と,2月6日に,それぞれ小貝川,菅生沼,麻機遊水地で野焼きをおこないました.火入れの様子を津田研の映像ライブラリ(YouTube)に記録として残しました.小貝川と菅生沼では火の中カメラ2号機でも動画撮影をおこないましたので,その映像も掲載してあります.
◆2016年1月18日;去年一年間の活動を紹介している「最近のお仕事」を2015年のものに取り替えました.それから,過去に立ち会った野焼きリストもちょっと修正して新しくしました.
◆2016年1月7日;年末年始の休みを利用して,たまっていた写真を整理したので「ぎゃらり89,90,91,92,93,94」に掲載しました.
◆2015年11月18日;minacoが津田研の仲間に入れてほしいと言っていたので,津田研に「名誉メンバー」というのを設けました.とくに名誉があるわけではないのですが,「minaco」と「やすへ」をメンバーに入れてあげました.
◆2015年10月1日;9月に秋田県寒風山の調査に出かけたときに,石焼き料理(男鹿半島の郷土料理)に使う石の温度を測ってみました.その時の様子を「映像ライブラリー」に掲載しました.
◆2015年7月14日;8月8日から高山市丹生川支所の会議室で植物標本展を開催します.その案内を「情報掲示板」に掲載しました.
◆2015年5月21日;5月12日に実施された小清水原生花園の野焼きの様子を「映像ライブラリー」に掲載しました.
◆2015年5月1日;4月に焼いた軽井沢タリアセンとみなかみ町上ノ原の動画を「映像ライブラリー」に掲載しました.上ノ原の野焼きでは通常のハンディカムの映像と,火の中カメラの映像のふたつを掲載しています.
◆2015年4月14日;「ぎゃらり85,86,87,88」を掲載しました.
◆2015年4月5日;男鹿の寒風山に山焼き調査に来たのですが,雨が降って中止になり,時間をもてあましてしまいました.それで,「ぎゃらり79,80,81,82,83,84」を掲載しました.
◆2015年4月2日;ギャラリーは,ちょうど一年前の2014年の春に撮影した写真までしか掲載できていません.「ぎゃらり77,78」を掲載しました.
◆2015年3月29日;「ちょっとした記録と記憶」の「講演記録」に2014年にお話しした2つの講演のpdfファイルを掲載しました.
◆2015年3月26日;小清水原生花園風景回復対策協議会があって,北海道小清水町に来ています.会議時間と航空便の都合で2泊しなくてはならなかったので,時間にゆとりができました.「ぎゃらり73,74,75,76」を追加しました.
◆2015年2月17日;一昨日,伊豆の大室山の山焼きに行ってきましたので,その時の映像を編集して「映像ライブラリー」に掲載しました.ついでに,先週の木曜日に火入れをおこなった熊谷の大麻生公園と,2012年の小清水の野焼き,2013年の渡良瀬遊水地のヨシ焼きの3本の映像も掲載しました.
◆2015年2月10日;昨日作った「映像ライブラリー」に,菅生沼や小貝川の野焼き映像などを加え,全部で8本の映像が閲覧できるようになりました.
◆2015年2月9日;ちょっと遅くなってしまいましたが,「最近のお仕事」を2014年版のものに書き換えました.また,ちょっとした記録と記憶のところに「映像ライブラリー」を設け,とりあえず小清水原生花園で2013年に実施された野焼きの映像をYouTube上に掲載してリンクしました.
◆2014年12月12日;茨城県自然博物館の小幡さんから今年の菅生沼(小貝川河川敷)の野焼きの案内が届きましたので,「情報掲示板」に掲載しました.
◆2014年6月29日;「ぎゃらり67,68,69」を追加しました.
◆2014年1月8日;茨城県自然博物館の小幡さんから今年の菅生沼(小貝川河川敷)の野焼きの案内が届きましたので,「情報掲示板」に掲載しました.
◆2013年12月31日;「最近のお仕事」を2013年版のものに書き換えました.「ぎゃらり65,66」を追加しました.
◆2013年11月22日;「ぎゃらり60,61,62,63,64」を追加しました.
◆2013年11月6日;「ぎゃらり56,57,58,59」を追加しました.
◆2013年10月8日;寒風山(秋田県男鹿市)のフロラリストを更新しました.小清水原生花園のリストと同様に調査範囲を図示しました.
◆2013年10月2日;小清水原生花園(北海道小清水町)のフロラリストを更新しました.どの範囲で植物採集をおこなっているかがわからないと利用者には不便だと思い,調査範囲の図を付け加えました.
◆2013年9月20日;学生の頃からずっと生態系における火の役割に関する研究をしてきたのですが,これまでにずいぶんとたくさんの野焼きに立ち会ってきましたから,それらを「過去に立ち会った野焼き」というリストにしてみました.
◆2013年5月9日;「ぎゃらり52,53,54,55」を追加しました.
◆2013年3月28日;ずっと更新していなかった種子標本リストを最新のものにしました.
◆2013年2月6日;何日か前になりますが,読売新聞社の記者という人から連絡があり,京都市の宇治川河川敷で野焼きを再開するというお話を聞きました.野焼きマップには掲載されていない場所だったので,マップを2013年2月版に更新しました.みなかみ町上ノ原の野焼き地情報が地図上から漏れていましたので,ついでにそれも加えました.
◆2013年1月10日;流域研センターの標本庫の収蔵標本リストをひさしぶりに更新しました.また,1月16日に仙台で開催される震災復興ワークショップの案内と,1月26・27日に実施される小貝川と菅生沼の野焼きの案内を情報掲示板に掲載しました.
◆2013年1月2日;「ぎゃらり49,50,51」を掲載しました.
◆2012年12月31日;昨日は小清水原生花園の植物リストを掲載したので,今日は寒風山の植物リストを更新しました.また,年末になりましたので,今年一年の活動を振り返る意味も込めて,「最近のお仕事」を更新しました.
◆2012年12月30日;ちょっと前に北海道大学のF先生(わかる人にはすぐわかる)から,濤沸湖畔のフロラリストは無いか?という照会があったので,この2年くらいで集めていた標本のデータを整理しました.そのついでにホームページの「植物リスト」に「小清水原生花園」を追加しました.
◆2012年11月28日;写真集の「ぎゃらり47,48」と「茅葺き20(御杖)」,それから12月16日に仙台で開催されるフォーラムの案内を情報掲示板に掲載しました.
◆2012年10月31日;ひさしぶりにギャラリーを追加しました.ぎゃらり45には喜多方の土蔵造り,ぎゃらり46には火の着かなかった野焼き地の写真を掲載しています.
◆2012年10月5日;10月20,21日に徳島で開催される第5回自然再生講習会の情報を情報掲示板に掲載しました.今回の講習会では,森林の再生を実践している高丸山千年の森での取り組みを中心に紹介される予定です.
◆2012年9月6日;恩師である菊池多賀夫先生が亡くなられて早くも一年がすぎました.一周忌に合わせて追悼文集を編纂していたのですが,このたびようやく完成し,ご醵金いただいた方々に完成品を配付したところです.若干の残部がありますので,希望者には有料でおわけすることにしました.情報掲示板に文集の概要と購入方法などを掲載しました.
◆2012年4月21日;今,小清水原生花園の野焼き調査のために津田研北海道分室にきています.日中以外は結構時間がありますので,ホームページの更新をしています.ぎゃらり43,ぎゃらり44,茅葺き17,茅葺き18,茅葺き19のページを新設し,そのほかにも多少の手直しをしました.
◆2012年4月16日;ぎゃらり41に東北旅行,ぎゃらり42に小清水原生花園の写真を掲載しました.
◆2012年1月26日;子分の増井くんから野焼き情報を送ってもらったので,野焼きマップを改訂しました.今回は観光ワラビ園と河川敷の情報がだいぶ増えました.
◆2012年1月16日;2012年になって最初の更新はギャラリーの追加です.ぎゃらり38,39,40の3ページを新規に掲載しました.
◆2011年12月22日;結果が出てからだいぶ時間が経ってしまいましたが,「軽井沢播き出し実験」の最終的なまとめの表を掲載しました.それから「最近のお仕事」のページも今年度のものに更新しました.
◆2011年12月13日;茨城県自然博物館の小幡さんから「菅生沼の野焼きのご案内」が届きましたので,情報掲示板に掲載しました.
◆2011年11月15日;自然再生講習会が終わって,ちょっとだけ時間に余裕ができたので写真の整理をしました.そのついでに津田研ホームページのギャラリーにも写真の一部を掲載することにしました.今回は「ぎゃらり35,36,37」を追加しました.
◆2011年9月27日;日本生態学会主催の自然再生講習会が阿蘇で開催されます.今回は第4回の自然再生講習会で,10月29,30日の2日にわたり,講習と現地視察が予定されています.案内チラシと概要を「情報掲示板」に掲載しました.
◆2011年8月26日;10月1日から4日まで秋田県男鹿市の施設「男鹿温泉交流会館五風」で寒風山植物標本展を開催します.ずっと寒風山の野焼き研究を続けてきましたが,野焼きが中止になってしまうことが多く,研究そのものはなかなか進みませんが,この間ずっと採りためてきた植物標本を地元の人に見てもらおうという企画です.案内を「情報掲示板」に掲載しました.
◆2011年8月5日;しばらくぶりの更新です.じつは津田研のホームページはずっと更新していなかったのですが,霧ヶ峰草原植物生態研究会HPや軽井沢サクラソウ会議HP(草原再生と標本採集の部分だけ)は少しずつ更新しておりました.今回はひさしぶりに津田研HPの更新となったわけで,「茅葺き15(柳田国男生家)」と「茅葺き16(小谷)」を追加しました.
◆2011年2月15日;種子標本リストを最新版に更新しました.それから名古屋市立鳴子台中学科学部のホームページにリンクするようにしました.
◆2011年1月26日;「最近のお仕事」を最新のものに変えました.
◆2010年12月14日;茨城県博の小幡さんから来年1月に予定されている菅生沼の野焼きの案内をいただきました.この案内が届くと「いよいよ野焼きのシーズンが始まるな」と思うしだいです.情報掲示板に掲載しましたので,関心のある人は直接小幡さんに連絡するか,または津田にご連絡ください.
◆2010年11月24日;毎度のことですが,子分の増井くんから焼畑情報をもらっていたにもかかわらず,放置してあったのを思い出し,焼畑マップに反映させました.
◆2010年11月17日;日本生態学会には自然再生に関係する諸問題を議論する「生態系管理委員会」というのがあります.津田は一応そこの委員(草原担当)になっているので,「自然再生講習会」の案内を津田研ホームページの「情報掲示板」に掲載しました.
◆2010年11月12日;総合地球環境学研究所の湯本先生からシンポジウムのご案内をいただいたので,「情報掲示板」に掲載しました.
◆2010年11月9日;「ぎゃらり34」と「茅葺き13,14」を新しく付け加えました.
◆2010年9月7日;霧ヶ峰草原植物生態研究会のホームページを「リンク」に加えました.
◆2010年9月3日;たいていは6月末と12月末ころに「最近のお仕事」のページを更新しているのですが,すっかり忘れてしまっていたので,あわてて更新しました.
◆2010年9月2日;鳥取大学を卒業した増井くんから野焼きの情報をときどき送ってもらっていたので,それらをまとめて野焼きマップに加えました.夏のフィールドワークの合間に宿泊先で新しい「ぎゃらり」のページを作っていましたので,まとめてアップしました.新しいページの写真だけでなく,「茅葺き5(大岡)」と「茅葺き6(角館武家屋敷)」のページに写真を追加したり一部の写真を入れ替えたりしました.
◆2010年6月17日;寒風山の植物リストを更新しました.
◆2010年5月17日;軽井沢埋土種子調査(播き出し実験)に芽生えの写真3をアップしました.
◆2010年5月7日;岩手の茅葺き屋根の写真を「茅葺き12」に掲載しました.昨日になりますが,サロンの菅生沼のページに少々新しい情報を加えました.
◆2010年4月16日;野焼きマップを2010年4月版に更新しました.新しく別府の扇山や諏訪湖の砥川河川敷など数カ所のデータが加わりました.
◆2010年3月28日;寒風山の山焼きに出かけたのですが,26,27日と降雪があり,3月28日に予定されていた山焼きは4月4日に延期されました.寒風山の様子を写真に撮り,ホテルでカメラからデータの吸い出しをしたついでに津田研ホームページのぎゃらり27を作りました(やることなくてヒマだったから).
◆2010年3月25日;今年の霧ヶ峰高原(諏訪市)の野焼きは諏訪大社御柱祭の日程と重なったため,実施が見送られることになりました.その情報を書き入れるためにサロンの「霧ヶ峰高原」のページを更新しました.それから,津田研のディーパさんがめでたく学位を取得して旧小泉研の学生もすべて津田研から巣立ちましたので,トップページの「メンバー」あたりを少し手直ししました.
◆2010年3月1日;高山試験地の標本庫の植物リストを更新しました.
◆2010年1月28日;ぎゃらり25に小清水町民の森のミズナラ枯死木の年輪調査の様子と,ぎゃらり26に菅生沼の野焼きの様子を掲載しました.また,サロンの菅生沼のページをちょっと手直ししました.
◆2009年12月15日;サロンの小清水原生花園のページをちょっと手直ししました.それから,最近のお仕事のページを半年ぶりにリニューアルしました.
◆2009年11月24日;茨城県自然博物館の小幡さんから来年の菅生沼と小貝川河川敷の野焼き情報が届きましたので,情報掲示板に掲載しました.
◆2009年11月11日;上田市真田で茅葺き屋根を2棟見つけたので,「茅葺き11」をつくりました.また,軽井沢「播き出し実験」の参照用として芽生え写真の2ページ目をつくりました.懸案だった寒風山講習会の発表資料も「講演記録」に掲載しました.
◆2009年10月26日;軽井沢埋土種子「播き出し実験」で参照できるように芽生え写真のページを開設しました.
◆2009年10月21日;10月2日に予定されていた軽井沢風土フォーラムでの野外観察と埋土種子のサンプリングが雨天でできなかったので,かわりにおこなった講演の資料を講演記録として掲載しました.また,雨天でサンプリングができなかったことなどを軽井沢播き出し実験のところにも書き入れ,あちこちちょっとずつ手直ししました.
◆2009年9月30日;種子標本リストをしばらく更新していなかったので新しいものに変えました.ついでに種子写真も何点か増やしました.
◆2009年9月24日;10月2日の第20回風土フォーラムのチラシがとどきましたので,情報掲示板に掲載しました.
◆2009年9月18日;10月2日に軽井沢サクラソウ会議主催の第20回風土フォーラムというのがあって,2007年9月の台風で風倒被害を受けた森林を見に行くという企画があります.すでに風倒被害地にはいろいろな植物が出現しているのですが,埋土種子から発芽したと考えられる種もたくさんあります.そこで,軽井沢の人たちの手によって埋土種子分析をおこなってもらうという計画のもと,協力者がいつでも参考にできるようにと「軽井沢播き出し実験」というページをつくりました.
◆2009年9月17日;ぎゃらり23とぎゃらり24に,それぞれ「寒風山の外来種」の写真と「軽井沢の風倒地」の写真を掲載しました.ついでに茅葺き9に長野県信濃町の茅葺き屋根農家の写真を掲載しました.それと,8月に南小国町の茅葺き屋根の写真を鳥取大の増井くんから送ってもらっていたので,茅葺き10に掲載しました.
◆2009年6月26日;鳥取大の増井くんから野焼き地情報に関する長崎新聞の記事を紹介してもらったので,さっそく「野焼き」マップに平戸市の2ヶ所の野焼き地データを入れました.
◆2009年6月24日;今週はひさしく整理していなかった種子標本の整理をしました.ついでに種子写真の撮影もして,さらにホームページに公開してある種子標本リストから種子写真が閲覧できるようにしました.まだほんのわずかな種類だけですが,閲覧できる写真の数をちょっとずつ増やしていくつもりです.
◆2009年6月16日;半年ぶりに「最近のお仕事」を更新しました.それから「茅葺き」の写真も2ページほど追加しました.
◆2009年5月22日;2月ころからずっと野焼きや火事跡見物に出づっぱりだったので,写真を整理している時間がとれませんでした.すこし落ち着いたので写真を整理し,津田研ホームページのギャラりーにもその一部を掲載しました.
◆2009年5月21日;最近は心して茅葺き屋根の家の写真を撮っています.講義で使うために撮り始めたものですが,探してみるとこれがなかなか見つからないので,なんとなく趣味のようになってしまいました.そこで「ぎゃらり」とは別に,「茅葺き」ばかりを集めた写真集を作ってみました.
◆2009年4月17日;今年の春はとてもよく乾いていて山火事が多発しています.規模の大きな火事も発生していますので,しばらく更新していなかった山火事マップに最新の情報を入れて更新しました.
◆2009年4月9日;津田研の西脇が修士を修了して就職したので,津田研のメンバー表を新しいものに更新しました.また,軽井沢サクラソウ会議の風土フォーラムでお話しした内容が文字に起こされましたので,津田研の講演記録に掲載しました.ついでに標本庫(岐阜)のデータも更新しました.その他にもちょこっとずつ手直ししました.
◆2009年3月21日;生態学会の帰りがけに泊まったホテルで,焼畑マップの更新をしました.
◆2009年3月10日;OBの澤田くんから対馬での野焼きの情報を送ってもらったので,比較的最近に更新したばかりですが,野焼きマップを更新しました.
◆2009年3月6日;各地の野焼き研究仲間から2009年の野焼き情報が入ってきていますので,野焼き研究者のサロンに入っている地域については,トピックとしてそれぞれのページに情報を掲載しました.興味のある方は,さろん・ど・「野焼き研究者」のそれぞれのページを見てください.それからついでに,ぎゃらり19を加えました.
◆2009年2月26日;しばらく更新していなかったので,高山試験地の標本リストを最新のものに換えました.未整理の標本はキク科植物だけになりましたので,なんとか今年度中くらいを目安に標本整理を終了したいものです.
◆2009年2月18日;2月13日に北海道小清水町でちょっとした勉強会があり,津田と安立が少々お話をしました.寒風山シンポジウムのときもそうだったのですが,一般の人に向けてお話をすると,たいてい「講演内容の資料がほしい」と言われます.そこで,「講演記録」のページを新設し,そこに行けばpdf化した発表原稿などが閲覧できるようにしました.とりあえず,寒風山シンポ(すでに公開済み)と軽井沢風土フォーラム,東オホーツクシーニックバイウェイ勉強会のみっつが閲覧できます.
◆2009年1月29日;1月24日,25日で,茨城県の小貝川河川敷と菅生沼の野焼きに行ってきました.24日の降雪の影響で火が着かなかったため,野焼きは2月7日に延期になっていますが,集まっていただいた大勢のみなさんに手伝ってもらって防火帯の整備などの刈り払い作業は実施しました.その時の写真を博物館の小幡さんにいただいたので,津田研ホームページのぎゃらりーに掲載しました.
◆2008年12月19日;先日,小清水原生花園風景回復対策協議会が開かれ,2009年の野焼き実施日が決まりました.その情報と2008年版小清水原生花園生態系管理マニュアルをサロンの小清水ページに掲載しました.
◆2008年12月4日;茨城県自然博物館の小幡さんから,菅生沼の野焼きの案内を送っていただいたので,情報掲示板に「菅生沼の野焼き情報」を掲載し,サロンからも案内を見られるようにしました.
◆2008年12月1日;「寒風山シンポジウムを終えて」というページを作り,発表原稿なども一部修正した上で掲載するようにしました.これにともない,あちこちのページを手直ししました.また,シンポジウムの時にお目にかかった竹内さんから「岩木川でも野焼きをやっている」との情報をいただきましたので,「野焼きマップ」を再改訂しました.
◆2008年11月14日;寒風山シンポジウムの案内を更新しました.それから増井くんと菅原くんに教えてもらった上山高原の野焼き情報を「野焼きマップ」に追加しました.
◆2008年10月7日;寒風山の植物リストを更新しました.144種の植物が登録されていますが,フロラと言うにはまだほど遠い感じです.
◆2008年9月4日;寒風山でやってきた研究の発表会を男鹿で11月に開催しようと計画しています.その初回案内を情報掲示板に掲載しました.
◆2008年7月30日;昨日,軽井沢の調査からもどってきたら北広島町役場からの封筒が研究室に届いていました.見知らぬところからの封筒で,何が入っているのかと思いながら開封したところ,第8回全国草原サミット・シンポジウムのプレイベント「はらっぱ談義」の案内チラシでした.早速,北広島役場に電話連絡し,津田研ホームページに情報を載せることの許可をもらい,情報掲示板に内容の一部を掲載しました.
◆2008年7月7日;菅生沼の澤田さんから生態学会のときのポスター(pdf)を送ってもらったので,サロンに掲載しました.それと,およそ半年に1度の割合で更新している「最近のお仕事」のページも新しいものに換えました.さらに,先日調査にでかけた小清水原生花園と寒風山の写真をぎゃらり16と17に掲載しました.
◆2008年6月13日;山火事研究者仲間の小林くんから「サロンに掲載する情報を送ってもよいか?」という問い合わせがあったので,山火事と野焼きはちょっと範疇が違うと思い,受け皿となるように「さろん・ど・山火事研究者」というページを試しに作ってみました.今のところ「さろん・ど・野焼き研究者」のページから入れるだけで,しかも情報はまだ何もありません.
◆2008年6月12日;菅生沼の研究をしている澤田みつ子さんから春の生態学会のときの講演要旨を送っていただいたので,サロンの菅生沼のページにアップしました.また,総合地球環境学研究所の湯本さんから阿蘇の研究集会のご案内をいただいたので,津田研ホームページに新たに情報掲示板のコーナーを作って,そこに研究集会の案内を掲載しました.
◆2008年6月5日;5月23日に今年の春に焼けた岩手県釜石市唐丹地区の山火事跡地を見にいってきました.夏に植生の調査ができるかどうかの下見ですが,燃焼の程度が思ったほど激しくなかったので,夏の調査はしないつもりです.そのときの写真をぎゃらり15に掲載し,ちょっと燃焼程度についてのコメントを入れておきました.
◆2008年5月14日;霧ヶ峰野焼き地の調査をしている川上さんから「さろん・ど・野焼き研究者」のページ用にと,研究の概要とトピックの原稿を送っていただきました.さっそく霧ヶ峰高原のページを修正しました.そのついでに5月4日に実施された野焼きの写真をぎゃらり14に掲載しました.
◆2008年5月1日;小清水原生花園の野焼きが終わったので,その時の写真をぎゃらり13に掲載しました.津田研究室のメンバーも所属が変わったりしたので修正しました.
◆2008年4月20日;北海道に向かうフェリーの中で標本庫のデータ整理をしたので,苫小牧のホテルで「標本収蔵リスト(流研センター)」を最新のもの(2007年12月版)に更新しました.
◆2008年4月19日;軽井沢サクラソウ会議の今城治子さんから軽井沢町下発地地区の野焼きの写真を送ってもらいました.ぎゃらり12として写真を掲載しました.ここ軽井沢では4月5日に火を入れたのですが,あいにくその日は男鹿寒風山の野焼きの前日にあたっていて,津田研究室では秋田まで調査に出かけていたため見学できませんでした.
◆2008年4月18日;3,4月は毎週のように野焼きがあるので,あちこち出かけて活発な活動をしています.ここ数日をかけて,たまった写真や情報をいろいろなページにちょこちょこ掲載してみました.たとえば「野焼き研究者」の「蒜山」や「寒風山」のページに新たな情報や写真を掲載してみたりしています.
◆2008年3月3日;週末の間に作った「岐阜大学構内の標本リスト」と「聖高原(津田研究室長野分室周辺)の標本リスト」をそれぞれ植物リストのページに掲載しました.それぞれ「生物部」のページや「津田研究室長野分室」のページからも行かれるようにしてあります.
◆2008年2月27日;上田市の川上美保子さんから今年の諏訪市側霧ヶ峰の野焼きの情報をいただいたので,「さろん・ど・野焼き研究者」に霧ヶ峰のページを開きました.それと,高山試験地の別刷り送付サービスのページに24タイトルを追加しました.
◆2008年2月19日;北大の冨士田先生から植物園で種子のコレクションを整備したいから,津田研究室でどうやって保存しているかを教えてほしいと言われました.メールでだいたいのやり方をお知らせしたのですが,それだけではわかりにくいので,ついでにホームページに「種子標本庫の様子」というページを開きました.それから,小貝川の野焼きの様子を載せた「ギャラリー9」を追加しました.
◆2008年2月7日;「さろん・ど・野焼き研究者」に小貝川と塩塚高原のページを開設し,トップページからそれぞれのページに行かれるようにしました.ただし,まだほとんど情報は入っていません.そのほか寒風山や菅生沼のページにトピックを追加しました.
◆2008年1月15日;連休中に作った「山火事マップ」と「ギャラリー8」を掲載しました.
◆2008年1月11日;津田研メンバーの八代くんの写真を入れてみました.それから「授業の風景」も追加し,ついでに「おすすめ」なども少しずつ手直ししてみました.
◆2008年1月8日;およそ半年に一度ずつ更新している「最近のお仕事」を12月末現在のものに書き換えました.
◆2007年12月12日;茨城県自然博物館の小幡さんから菅生沼のタチスミレの資料を送ってもらったので,さっそく「野焼き研究者」のページにpdfを掲載しました.
◆2007年11月21日;男鹿寒風山の標本リストを更新しました.津田研メンバーの西脇さんの写真をいれてみました.
◆2007年11月13日;鳥取大の佐野先生からも資料をもらったので,蒜山のページをバージョンアップしました.
◆2007年11月6日;鳥取大の菅原さんから送ってもらった蒜山の資料の一部を「野焼き研究者」のページに掲載しました.それから津田研分室のページも作ってみました.
◆2007年7月21日;高山試験地の標本庫のデータを最後に更新してから1年あまりが経ってしまったので,最新のものにしました.
◆2007年7月19日;津田研の「お気に入り」または「お勧め」を紹介するページを作ってみました.仕事とは無関係のことも含まれているので,こっそり「雑記帳」に入れた.
◆2007年6月28日;高山試験地にストックされている別刷りを必要な人に無償で提供するサービスを始めることになり,高山試験地のHPに別刷り送付サービスというページを開設しました.
◆2007年6月19日;岐阜の標本庫のデータを最後に更新してから2年近く経ってしまったので,最新のものにしました.ついでに「最近のお仕事」も更新してみた.
◆2007年6月4日;ギャラリーに霧ヶ峰の写真を追加してみました.それから安島の勇姿も.
◆2007年5月15日;しばらくぶりにギャラリーの写真を追加してみました.
◆2007年5月10日;4月9日にとりあえず作ってみた「さろん・ど・野焼き研究者」のページを津田研ホームページから入れるようにしました.
◆2007年4月9日;蒜山の野焼きから帰ってすぐに,野焼き研究者の情報交換の場として「さろん・ど・野焼き研究者」を立ち上げてみました.まだ津田研からも入れるようになっていないので,ほとんど人の目には触れないと思います.
◆2007年2月16日;「授業の風景」として,実習で出かけた場所の風景写真を少しだけ載せてみました.研究とは少し違った内容なので「雑記帳」から進むようにしました.
◆2007年2月14日;「千代蔵コレクション」の植物標本リストを掲載.
◆2007年2月9日;フロラの一部がわかるようなリストを2種類掲載.秋田寒風山と高山サイト.高山サイトの標本は,いくつかある調査区のうちのQ50と呼ばれている場所の周辺から採集したもので,他のサイト標本はおいおい公開するつもり.
◆2007年2月2日;雑記帳のページを作成.児童演劇の戯曲を掲載.
◆2006年12月22日;最近の業績を追加.
◆2006年9月22日;ニッポン全国火入れ地図 暫定版 更新!;ニッポン全国焼畑地図 暫定版 公開.
◆2006年8月10日;当センターの種子標本リスト(2006年7月暫定版)を公開.
◆2006年3月13日;ニッポン全国火入れ地図暫定版 更新!熊谷産業様よりいただいた情報を反映させました.ありがとうございます.
◆2005年8月31日;ニッポン全国火入れ地図 暫定版 公開!.
◆2005年8月30日;ぎゃらり4を追加.
◆2005年7月29日;最近の業績を更新.流研センターの標本庫の標本リストを更新.
◆2005年3月7日;高山試験地の標本庫の標本リストを更新.
◆2004年12月19日;「ニッポン全国火入れ地図」の予告を掲載.本編はいましばらくお待ちください
◆2004年5月20日;最近の業績を追加。
◆2004年3月23日;流研センター収蔵標本の種リスト暫定版(テーブル版とタブ区切りテキスト版)を公開。あとは種子標本リスト暫定版。
◆2004年3月22日;ボスが高山標本庫の整理を推し進めたので、標本整理の「進捗」のページと標本リストを更新。
◆2003年12月4日;3日前の更新はボスに内緒でこっそりやったのにすぐばれた。ばれたついでに、この写真も掲載するように、と6枚の火傷しそうな写真をいただく。日本各地の草原の火入れ。これらをぎゃらり2に掲載。そのうち「日本全国火入れ地図」をつくりますか、といったらボスは乗り気です。そのうちこのサイトに載せるかも。計画ばっかりひろがる。
◆2003年12月1日;澤田の調査地の写真を追加。ぎゃらり1の3枚目と4枚目。自然の撹乱ってすごいっす。
◆2003年11月7日;標本整理が進んだので、暫定的に標本に含まれる種のリストを公開。いずれは産地/採集年月を含めた表にしたい。あと種子標本庫のページに写真をちょこっと載せてみた。そのうち種子写真のギャラリーページもつくろう。
◆2003年7月16日;ボスからの修正意見を反映して、indexと標本庫関係のページをちょこちょこっと修正。安島さんのテーマを書き込んだり、標本整理の進捗を少し書き込んだり。あと写真集開設。
◆2003年7月11日;ボスに無断で勝手に公開開始。業績リストと標本リストはもうちょっと待ってください。



"閉じる"