L I N K

Take me to the river. Drop me in the water.
(from "Take Me to the River" by Talking Heads)
* * *

古巣系
神戸大学発達科学部 植生学研究室 * 私がはじめて植生学を学んだ3つの機関のひとつ武田研。ゼミには今でも参加したいと思いつつ、岐阜と神戸の距離に負けている。

神戸大学農学部 熱帯植物学研究室 * 私が最初に研究を学んだ研究室。温室の植物の写真が楽しい。こんど遊びにいく機会があれば温室のヒルギ科を同定しようかな。


植生学便利系
Matsut's page * 武田研OB、謎の研究者"matsut"氏のウェブページ。すでに植生学の一大情報拠点。淡々としていて、しかもパワフル。必見。

植物屋の覚え書き * そのスジでは超有名なコンサル、環境設計株式会社調査研究室のウェブぺージ。外来種・希少種に関する得がたい情報や、植物標本作成時のTipsが充実。必見。

村岡のページ * 岐阜大流研の村岡裕由さんのページ。「学友系」に入れるか迷ったが「植生学便利系」にしてみた(この頁の分類の軸がええかげんなので迷う、さすが粗忽の星)。なぜ便利系か?雑文の「植物にとっての光環境の測り方」が参考になるから。文末に引用文献がずらっと表示されてるのが親切。必見。

風流系
koyo's 旅写真館 * 謎の風流人、koyo氏の写真館。スリランカ、バリ、インド、ガラパゴスの旅情をかきたてる風景や野生動物の写真が展示されている。温度や湿度、匂いまでつたわってきそうな。旅心が渇いたときや、浮世を忘れたいときに。


流研学友系(敬称略)
トビラノムコウ * 小泉研の稲冨のウェブページ。虚飾を廃し言葉少なく綴る日常はどこかしらシュール。にじみ出る浮遊感。でも大丈夫、イナトミの両足は大地を力強く蹴っとばす。

Kawamura Web * 秋山研の川村の表の顔。文武両道にしてリモセンに精通したイケメン。そして…
Kensuke Web * こっちは裏の顔。内蒙古の草原で羊の肛門に指をつっこむマニア(研究と言ってるがあれはたぶん趣味)。リンクを躊躇するほどの下劣ぶりはTORU SAKAI ecologyといい勝負。

TORU SAKAI ecology * 秋山研の酒井のウェブページ。古今東西の名言と2ちゃん用語を駆使して日頃のウサを晴らす「希望の徹〜愛知の言霊〜」が一部で好評、一部で酷評。

ごまごま通り * 小泉研の安立のウェブページ。にじみ出るやるきのなさがウリ。日記は季節ごとに1本と宣言しつつも月いちペースで更新する気前のよさ。日記とよべるのか、しかし。

Yashilogical Research * 小泉研の八代が発行するオンラインジャーナル。「インパクトファクター50」という触れ込みはルチ将軍に匹敵する異常性。知能指数は1300。等身大の青春。


 * 

 * 

Back to top page