TOP GIFU UNIV HISTORY GREETING MAP NEWS RBW Leader SATECO
CHARTER ORGANIZATION RESEARCH To STUDY TAKAYAMA LINK INTERNAL INFO INTERNAL INFO

沿革

本センターの歴史

1966 年 岐阜大学農学部付属山地開発研究施設
1993 年 岐阜大学流域環境研究センター
2002 年 岐阜大学流域圏科学研究センター

本センターは2002年4月に、岐阜大学の学内共同教育研究施設として、
流域圏における植生系、河川水系および土壌地盤系の多様な
自然科学的事象並びに人為的事象の解明に関する学術研究を
行うことを目的として設立されました。

(もう少し詳しく)

流域圏科学研究センターは、自然がもたらす恩恵と脅威の2面性を念頭に置き、
山地森林の集水域から氾濫原と農耕地・都市域に至る流域圏における
植生系・河川水系・土壌地盤系の多様な自然科学的事象と人為的事象を
解明するための学術研究を行うことを目的とする。
特に、流域圏における豊かな淡水資源と植生資源の保全・管理持続的利用、
植生系と水系の多面的機能の解明と適正制御、健全な水循環の回復をめざした
学術研究を行い、一方で、気象異変や地盤変動による自然災害や
産業・都市活動起因の人為的汚染による被害を最小限に制して
流域圏の安全性の向上を計る為の学術研究をおこなうことを目的として、
農学・工学等の多分野にわたる融合的研究を行う。 (新設に際しての書類より)