菌類の中でも卵菌類について植物病理学、菌学、菌類生態学の見地から研究を進めています。卵菌類には糖分解菌、動植物の病原菌、菌寄生菌などがあり、極地から熱帯、山岳から海中まで幅広く生息しています。この多種多様な種を含む卵菌類を対象にして、環境保全をキーワードとして研究テーマを設定しています。

卵菌類の菌株コレクションを活用した共同研究を募集中です。 詳細はこちらをご覧ください。

NEWS

  • 2022/8/22Chenさんが研究室メンバーになりました。
  • 2021/10/20Nusratさんが研究室メンバーになりました。
  • 2021/09/15井上さん、渡邉さんが研究室メンバーになりました。
  • 2021/04/30研究室の菌株コレクションを活用した共同研究を募集しています。
  • 2020/11/01日恵野が助教に着任しました。
  • 2019/08/17菊地さんが中学生にDNA鑑定を教える様子が中日新聞に掲載されました。
  • 2019/03/05飯島くんが 第3回流域圏保全研究推進セミナー で最優秀賞を受賞しました。
  • 2018/11/05Dr. Jungご夫妻、Dr. Brasierご夫妻が調査のため来日されました。
  • 2018/08/18馮さんが UGSAS-GU & BWEL Joint Poster Session で最優秀賞を受賞しました。
  • 2018/05/27山田くんが 日本菌学会 第62回大会 で最優秀賞を受賞しました。
  • 2017/08/20古澤くんが 第8回 てんしき杯 学生落語王者決定戦 で優勝しました。
  • 2017/06/27馮さんが 味の素奨学会 在日留学生向け奨学金 を取得しました。
  • 2017/03/21林さんが 全日本学生落語選手権大会 信長公450特別賞 を受賞しました。
  • 2017/06/01国際セミナー「Phytopthora Diseases」を開催しました。
  • 2017/05/13Dr. Jungご夫妻、Dr. Brasierご夫妻が調査のため来日されました。
  • 2015/03/29景山教授が 日本植物病理学会学会賞 を受賞しました。

新着動画

生研支援センター イノベーション創出強化研究推進事業「産地崩壊の危機!
リスク軽減によるサトイモ疫病総合防除対策技術確立試験」【29018C】で
作成した「サトイモ疫病対策マニュアル」は
こちらからダウンロードできます。

農林水産省委託プロジェクト研究「有害動植物の検出・同定技術の開発」
【JPJ005317】で作成した「Phytophthora 属菌検出マニュアル」は
こちらからダウンロードできます。

農林水産省「食料生産地域再生のための先端技術展開事業」で作成した
「トルコギキョウ水耕栽培における水媒伝染性病害対策マニュアル」は
こちらからダウンロードできます。

農林水産省「農林水産業・食品産業科学技術研究推進事業」で作成した
「養液栽培における高温性水媒伝染病害の安全性診断マニュアル」は
こちらからダウンロードできます。

農林水産省「新たな農林水産政策を推進する実用技術開発事業」で作成した
「イチゴ炭疽病・萎黄病・疫病感染苗検査マニュアル」は
こちらからダウンロードできます。