また、この自動気象観測装置以外にも過去の気象観測データが公開されています。
高山試験地データの頁
( このページに本AWSの計測器の情報もあります。)
![]() |
高山市の乗鞍岳山腹にある高山試験地庁舎の前です。 (2011年11月8日GPSによる測定では、北緯 36°08.549'、東経 137°25.340' [WGS84] でした。 ちなみに、庁舎前の基準の石は 36°08.562', 137°25.338'でした) 観測高度は、地表から計って
2011年1月12日12時ころに、積雪深計が設置されました。 これは、時々変な値を示します。 Quarityのデータを参照して不良データを除去する必要が あります。 Quarity : description 0 : Not able to read distance 152-210 : Good measurement quarity numbers 210-300 : Reduced echo signal strength 300-600: High measurement uncertainty 1時間値では一応(完全ではありません)そのように処理されていますが、 生のデータはそのままですので、 使用時に注意してください。 2011年11月22日に、地温、土壌水分、上向き短波放射(地面反射)が追加されました。 かなり小さくなって、1を越える不合理な値が計算されることがあります。注意してご利用下さい。 2017年6月8日に、庁舎屋上に超音波風速計(Sonic SA10H)が設置されました。これで真冬でも風向風速が凍りつかずに計測されることが期待されます。まずは下の表に追加しました。 2017年10月31日に、雨量計が取り替えられました。今まで夏期にはヒーターの無い雨量計を使用し、冬期には溢水式雨量計と組み合わせて使っていましたが、夏期の雨量計をヒーター付のものに交換して、冬期でも計測できるようにしました。ただし、2016年ー2017年のシーズンにテストしたところ、ヒーター容量が不足しており雪がとけきらない状況があったので、大幅にヒーターを増設して、2017年ー2018年のシーズンでテストしています。今までの、夏期の雨量計と雨に対しては同じ結果を出すことが分かったので、交換して、溢水式雨量計と比較しています。良い結果であることが確認されるまでは、 溢水式雨量計の結果を使ってください。 現状のレポート (2017.11.14) データは10分間隔で取得され、ネットワークを通じて、 岐阜大学キャンパス内の玉川研究室で PC を使って回収され、 本サーバにアップロードされています。 |
|
最新のデータ (風速、風向、気温、相対湿度、日射量、降雨量、現地気圧)
前10分間平均値(雨量は合計値(冬期は溢水式、それ以外は(転倒マス)雨量計で観測)
日付と時刻 | レコード番号 | 風速 (m/s) | 風向 (°) | 気温 (°C) | 湿度 (%) | 日射量 (W/m2) | 雨量 (mm) | 溢水式雨量 (mm) | 気圧 (hPa) | 積雪深 (cm) | SR50A_Raw | Quality | 地温(10cm) | 地温(20cm) | 上向き短波放射(W/m2) | アルベド | 土壌水分(10cm) | 土壌水分(20cm) | 土壌水分Period1 | 土壌水分Period2 |
2022-05-26 12:20:00 | 116057 | 0.28 | 245 | 15.1 | 82.3 | 403.6 | 0.0 | 0.0 | 861.8 | -3.3 | 3.1 | 188.0 | 12.6 | 11.6 | 73.5 | 0.2 | 49.5 | 55.9 | 33.2 | 34.7 |
2022-05-26 12:30:00 | 116058 | 0.45 | 84 | 15.3 | 79.2 | 171.8 | 0.0 | 0.0 | 861.8 | -2.0 | 3.1 | 197.0 | 12.7 | 11.6 | 28.1 | 0.2 | 49.5 | 55.9 | 33.2 | 34.7 |
2022-05-26 12:40:00 | 116059 | 0.57 | 70 | 15.4 | 78.8 | 228.8 | 0.0 | 0.0 | 861.7 | -2.1 | 3.1 | 202.0 | 12.7 | 11.6 | 40.9 | 0.2 | 49.4 | 55.9 | 33.2 | 34.7 |
2022-05-26 12:50:00 | 116060 | 0.50 | 63 | 15.9 | 77.7 | 324.6 | 0.0 | 0.0 | 861.7 | -1.5 | 3.1 | 227.0 | 12.7 | 11.6 | 57.7 | 0.2 | 49.4 | 55.9 | 33.2 | 34.7 |
2022-05-26 13:00:00 | 116061 | 0.37 | 68 | 15.5 | 78.9 | 133.5 | 0.0 | 0.0 | 861.7 | 1.0 | 3.1 | 304.0 | 12.7 | 11.6 | 19.3 | 0.1 | 49.4 | 55.9 | 33.1 | 34.7 |
2022-05-26 13:10:00 | 116062 | 0.48 | 54 | 14.8 | 81.5 | 104.9 | 0.0 | 0.0 | 861.7 | -2.8 | 3.1 | 197.0 | 12.8 | 11.6 | 16.3 | 0.2 | 49.4 | 55.9 | 33.1 | 34.7 |
2022-05-26 13:20:00 | 116063 | 0.30 | 100 | 14.3 | 85.7 | 106.6 | 0.0 | 0.0 | 861.8 | -2.8 | 3.1 | 182.0 | 12.8 | 11.6 | 18.7 | 0.2 | 49.4 | 55.9 | 33.2 | 34.7 |
2022-05-26 13:30:00 | 116064 | 0.61 | 116 | 13.9 | 85.1 | 132.9 | 0.0 | 0.0 | 861.9 | -1.3 | 3.1 | 203.0 | 12.8 | 11.6 | 24.7 | 0.2 | 49.4 | 55.9 | 33.1 | 34.7 |
2022-05-26 13:40:00 | 116065 | 0.60 | 128 | 13.9 | 84.0 | 210.5 | 0.0 | 0.0 | 861.7 | -1.2 | 3.1 | 227.0 | 12.8 | 11.6 | 39.7 | 0.2 | 49.4 | 55.9 | 33.1 | 34.7 |
2022-05-26 13:50:00 | 116066 | 0.59 | 153 | 14.0 | 85.4 | 467.0 | 0.0 | 0.0 | 861.4 | -1.1 | 3.1 | 213.0 | 12.8 | 11.6 | 87.8 | 0.2 | 49.4 | 55.9 | 33.1 | 34.7 |
日付と時刻 | レコード番号 | 日射量(精密) (W/m2) | 下向き長波放射(Raw) (W/m2) | 下向き長波放射 補正後 (W/m2) | 長波放射計 筐体温度 |
2022-05-26 12:20:00 | 116049 | 469.6 | -28.2 | 377.8 | 17.7 |
2022-05-26 12:30:00 | 116050 | 208.1 | -26.4 | 380.7 | 17.9 |
2022-05-26 12:40:00 | 116051 | 295.0 | -24.1 | 382.3 | 17.8 |
2022-05-26 12:50:00 | 116052 | 383.1 | -26.6 | 382.9 | 18.4 |
2022-05-26 13:00:00 | 116053 | 160.8 | -27.6 | 380.3 | 18.1 |
2022-05-26 13:10:00 | 116054 | 137.4 | -23.5 | 379.1 | 17.1 |
2022-05-26 13:20:00 | 116055 | 140.3 | -22.7 | 375.9 | 16.4 |
2022-05-26 13:30:00 | 116056 | 181.8 | -23.3 | 374.2 | 16.2 |
2022-05-26 13:40:00 | 116057 | 267.9 | -22.2 | 375.1 | 16.2 |
2022-05-26 13:50:00 | 116058 | 551.5 | -33.7 | 363.6 | 16.2 |
日付と時刻 | レコード番号 | 風速 (m/s) | 風向 (deg.) | Status |
2022-05-26 12:20:00 | 116049 | 0.967 | 318.6 | 00000010 |
2022-05-26 12:30:00 | 116050 | 0.698 | 163.6 | 00000020 |
2022-05-26 12:40:00 | 116051 | 0.724 | 357.3 | 00000020 |
2022-05-26 12:50:00 | 116052 | 0.928 | 306.8 | 00000000 |
2022-05-26 13:00:00 | 116053 | 1.063 | 284 | 00000021 |
2022-05-26 13:10:00 | 116054 | 1.03 | 18.32 | 00000010 |
2022-05-26 13:20:00 | 116055 | 0.677 | 41.63 | 00000000 |
2022-05-26 13:30:00 | 116056 | 0.99 | 98.5 | 00000011 |
2022-05-26 13:40:00 | 116057 | 1.872 | 131.8 | 00000020 |
2022-05-26 13:50:00 | 116058 | 1.237 | 146.4 | 00000020 |
エラーリスト
日付 | 時間 | 人為投入水量(ml) |
2/25 | 13:00 | 4.0 |
2/25 | 13:10 | 1.0 |
2/25 | 13:20 | 2.0 |
2/25 | 13:30 | 7.0 |
3/1 | 11:10 | 2.0 |
3/1 | 11:30 | 0.5 |
積雪対策について
積雪時には、記録部と雨量計の保護のために上のリンク先の文書のような作業が
必要です。関係する皆様の御協力をお願い致します。