投稿者アーカイブ: bhdlab
ドローン、ゲットだぜ!ここで航空法のおさらい。

原田です。最近何かと話題のドローンですが、本研究室にも研究用途でドローン(DJI PHANTOM3)を導入しました。 この機体は、昨年の首相官邸に突入した機体と同じ系列のものです。例の事件の後に、航空法が改正されまして、 続きを読む ドローン、ゲットだぜ!ここで航空法のおさらい。
「糸貫川 清流平和公園」が「全国多自然川づくり会議」で発表されました。

過去の投稿でも何度か触れてきた糸貫川の清流平和公園ですが、昨日・本日と開催されました「全国多自然川づくり会議」の最終ノミネート8事例に選ばれました。 過去の投稿1 過去の投稿2 過去の投稿3 過去の投稿4 過去 続きを読む 「糸貫川 清流平和公園」が「全国多自然川づくり会議」で発表されました。
河川・海岸の土砂水理に関するワークショップ(10/19)の講演録公開
10月19日に原田が参加してきました河川・海岸の土砂水理に関するワークショップの講演録が公開されました。 私はセッション2の三番目に講演させていただきました。講演資料もダウンロードできます。 http://c-facul 続きを読む 河川・海岸の土砂水理に関するワークショップ(10/19)の講演録公開
伊自良湖に旧河道現る!
先週木曜日に,伊自良湖で外来種駆除活動があり,参加してきました! 現在耐震工事のため,一時的に池の水抜きがされています. わかさぎ釣りは,しばらくお預けです.行ったことないですが・・・ 水が抜かれた湖底には,伊自良川の旧 続きを読む 伊自良湖に旧河道現る!
11/6 高山試験地
日本気象学会秋季大会(2015)に参加してきました
2015年10月28日〜30日, 京都で気象学会秋季大会(2015)が開かれました. 会場は京都テルサという所で京都駅から南に10分ぐらいの所です (九条に位置します). 発表者:末松,共同研究者:玉川先生ということで 続きを読む 日本気象学会秋季大会(2015)に参加してきました
10/19 河川・海岸の土砂水理に関するワークショップ
原田です。月曜日に土木学会本部で開催されるワークショップで、「石礫床河川の河床環境に着目した土砂水理の方向性」という大仰なタイトルで少し話題提供してきます。 内容は、生き物目線で見たら、土砂水理のモデリングはどうあるべき 続きを読む 10/19 河川・海岸の土砂水理に関するワークショップ
SODAR 風を測る!!
今日は,末松が風を測っています!! 穂波のよい季節です. ただ,虫の音が気になるようです. ・ ・ 休憩に入りました. クッキーモンスターが相談にのってくれるようです. 末松「Can you tell me how to 続きを読む SODAR 風を測る!!
新メンバーAmanatullah Savitriさんが加わりました。

岐阜大学水環境リーダー育成プログラムの研究生としてインドネシアから来日したAmanatullah Savitriさんが、本研究室に配属となりました。 半年間、研究生としてすごし、大学院試験に受かれば来年度から本学の大学院 続きを読む 新メンバーAmanatullah Savitriさんが加わりました。