大河川における多自然川づくりQ&A 5-2 高水敷掘削の解説/ウォッシュロード濃度計測と再堆積予測

国交省水国土保全局河川環境課から刊行されています大河川における多自然川づくり―Q&A形式で理解を深める―(https://www.mlit.go.jp/river/shishin_guideline/kankyo 続きを読む 大河川における多自然川づくりQ&A 5-2 高水敷掘削の解説/ウォッシュロード濃度計測と再堆積予測

想定される最大の大雨での氾濫浸水想定が公表されました

新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 新年早々ぞっとしない話ですが、昨年の暮れ(2016/12/22)に、かねてより国土交通省が進めていた「想定される最大規模の雨」で発生しうる洪水と、その 続きを読む 想定される最大の大雨での氾濫浸水想定が公表されました

ドローン、ゲットだぜ!ここで航空法のおさらい。

原田です。最近何かと話題のドローンですが、本研究室にも研究用途でドローン(DJI PHANTOM3)を導入しました。 この機体は、昨年の首相官邸に突入した機体と同じ系列のものです。例の事件の後に、航空法が改正されまして、 続きを読む ドローン、ゲットだぜ!ここで航空法のおさらい。

国交省の「浸水ナビ」が公開されました

原田です。洪水ハザードマップでは分からない、「どこで堤防が破堤したときに、どのように浸水が進むか」といった情報を知ることができる「浸水ナビ」のインターネットホームページが公開されました。 まだ、掲載されている河川はかなり 続きを読む 国交省の「浸水ナビ」が公開されました