-
最近の投稿
- 第5回流域圏保全研究セミナー 2021-02-26
- 高山試験地職員による気象観測データ追加(2021年1月分) 2021-02-01
- 景山教授 最終講義のお知らせ 2021-01-14
- 高山試験地での気象観測(職員による観測)データ2020年分 2021-01-07
- 流域水環境リーダーのニュースレター32号を発行 2020-12-25
カテゴリー
アーカイブ
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2014年11月
- 2014年10月
投稿者「takayama」のアーカイブ
大雪です
先日のブログにてこちら試験地の冬はまだまだです、などと記しましたが、今週頭から昨日まで降り続きあっという間に写真のような状態になってしまいました。上の写真が14日時点、下の写真が昨日の時点です。昨日午後3時に試験地スタッ … 続きを読む
冬支度
12月に入り、残すところ今年も一か月を切りました。11月上旬の出勤時に2度ばかり地面に雪が積もっていたことがありましたが、それ以降は天気のいい日が続きこちら試験地ではいまだ本格的な冬が来たという感じがしません。昨シーズン … 続きを読む
今年初の・・
久しぶりの投稿にて失礼します。本日出勤時、陽が差していて眩しかったので、サングラスをかけて運転をしながら遠くの山をふと見ると、太陽の光の影響なのかやけに白く見えました。そして道路に目を戻すと、県道の両端の木々の上に雪が積 … 続きを読む
高山試験地への県道通行可能となりました
高山試験地への県道462号線が豪雨災害により7月7日から全面通行止めとされていましたが、急ピッチで県道復旧作業が行われ8月21日から一般車両通行可能(大型車両除く。一部片側通行。)となりました。 高山試験地ご利用の皆 … 続きを読む
豪雨災害による高山試験地への県道閉鎖
7月上旬梅雨入りから数日に渡る豪雨により県道462号線(岩井高山停車場線)ゲートから高山試験地までの間が土砂崩れ、陥没及び倒木等による道路被害が発生し7月7日から全面通行止めとなっております。(駄吉及び青屋林道も閉鎖され … 続きを読む
連日、熊が出没しています!
先日、今シーズン初めて熊を高山試験地庁舎前で見かけ(6月30日10時出没)、当ブログに掲載し注意喚起させていただきました。同じ熊と思われる姿が再び7月2日18時に庁舎前の既設野生カメラに映り込みました。6月30日は雨の … 続きを読む
高山試験地の日常のwebページ移設
2020年7月1日から,個人HPで運営されてきた高山試験地のブログ「高山試験地の日常」を流域圏科学研究センターHP内に移設いたしました.2020年7月1日以降の情報はこちら,2020年6月30日以前の情報はこちらをご覧く … 続きを読む