-
最近の投稿
- 高山試験地職員による観測のデータ追加 2022-05-02
- 高山試験地職員による気象観測データ追加 2022-04-04
- 新年度 2022-04-01
- 令和3年度岐阜大学流域水環境リーダー育成プログラム修了証書授与式 2022-04-01
- 流域水環境リーダーのニュースレター36号発行 2022-04-01
カテゴリー
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2014年11月
- 2014年10月
投稿者「takayama」のアーカイブ
新年度
本日より令和4年度が始まりました。本年度も高山試験地をよろしくお願い致します。新年度を迎えたというのに、こちら試験地では出勤時には5cmほどの積雪を観測しました。エイプリルフールのウソではありません。下の写真を見て確認し … 続きを読む
雪おろし
今週は月曜日から好天に恵まれ徐々に雪が融けていっているのが分かります。と言ってもその前の日曜日にはかなりの雪が降っていた模様で、3月になっても出勤時には30センチ近い積雪がありましたが・・・。昨日から試験地には、とある研 … 続きを読む
本日は晴天なり
今日の試験地周辺は雲一つない晴天に恵まれています。それでも13時現在の試験地前の気温は-1.5℃ほどですが、この陽気のおかげで寒さを感じません。屋根の上に積もっている雪もぽたぽたと音をたてて融けています。時折、少しばかり … 続きを読む
大雪です
遅ればせながら本年もよろしくお願いいたします。 現在、こちら飛騨地方では大雪警報が出ています。明日は多少天候も回復するようですが、ここ試験地でも年末年始において降り続いている雪によって、とうとう積雪が1メートルを越えまし … 続きを読む
冬山がきれいです
今週は昨日から標高の高いここ試験地でもずっと雨が降っています。この季節にしては珍しいですが、大雪になるよりはありがたいことです。下の写真は先週、午後4時半頃にTKYサイトへ行ったときに撮影したものです。普段はその時間にサ … 続きを読む
雪降ってます
今朝は高山市街地においても結構冷えていましたが、出勤時も試験地に近づくにつれ周りの山の上にも白いものが見えていました。いざ、試験地に到着するとご覧の写真のように道路の端や草の上には雪が積もっていました。お昼を過ぎた現在も … 続きを読む
やっぱり冬?
今日は朝の出勤時には庁舎前には霜が降りていました。今季初じゃないでしょうか?10時過ぎの時点ではよく晴れたいい天気になって気温も上がってきています。試験地付近から見える周辺の乗鞍や御岳はすでに真っ白になっており、晴れた日 … 続きを読む
冬間近・・
今週から一気に冷え込みが増し、ついにストーブを出して業務にあたっています。今日の試験地は朝から一瞬の晴れ間があったりおかしな天気ですが、今はすでに曇り、少し雨が降っています。先ほどは少しですがみぞれ混じりの雨が降っていま … 続きを読む
クマ出没に注意願います!
7月半ばから1ヶ月ほどの間に試験地庁舎敷地内でクマを3回見かけました。同じクマであると思われますが、体長は1m50~60cmくらいのようです。昨日は庁舎前にある、現在は使われていない百葉箱の中で作られていた、ハチの巣が目 … 続きを読む
高山試験地の駐車場を整備しました!
先週、試験地の進入路坂道と駐車場のアスファルト舗装の補修をしていただきました。今まではヒビ割れた箇所や凹んだりした場所があり、雨が降ると水たまりができ、その場所は冬時期になると凍り、滑りやすく危険でした。すっかりきれいに … 続きを読む